Home / おすすめ記事 / 【中古購入ガイド】失敗しない中古ねんどろいどの選び方と注意点|激安品の罠とは?

【中古購入ガイド】失敗しない中古ねんどろいどの選び方と注意点|激安品の罠とは?

はじめに

天使ちゃん
天使ちゃん

「好きなキャラだけど、新品はちょっと高くて手が出しづらいかも…」

「昔欲しかったあのキャラクターのねんどろいど、今からでも手に入らないかな…」

悪魔ちゃん
悪魔ちゃん

そんな時に心強い味方となってくれるのが「中古のねんどろいど」です。今では手に入りにくい限定品や、生産が終了してしまったレアなねんどろいどと出会えるチャンスがあったり、新品よりもお手頃な価格で手に入れられたりと、コレクターにとっては見逃せない選択肢の一つですよね。

しかし、その一方で中古品には「パーツが足りなかった」「写真では綺麗だったのに実物はボロボロだった…」といったトラブルがつきもの。特に、相場よりも極端に安い「激安品」には、思わぬ落とし穴が潜んでいることも少なくありません。

そこでこの記事では、中古ねんどろいどで失敗しないための選び方のポイントから、激安品に潜む罠、そして安心して購入できる場所まで、徹底的に解説していきます。この記事を読めば、あなたもきっと素敵なお宝ねんどろいどを見つけられるはずです!

失敗しない!中古ねんどろいどの選び方【5つのチェックポイント】

ずきんちゃん
ずきんちゃん

まずは、中古のねんどろいどを選ぶ際に必ずチェックしてほしい5つのポイントをご紹介します。これを押さえるだけで、購入後の「こんなはずじゃなかった…」を格段に減らすことができますよ

ポイント1:パーツは全部そろってる?「付属品」の確認

ねんどろいどの最大の魅力は、なんといっても付け替え可能な表情パーツや、キャラクターに合わせた小物パーツの豊富さです。しかし、中古品だとこれらのパーツが欠けていることが少なくありません。

  • 購入前に公式サイトで付属品をチェック! 「このねんどろいどには、どんなパーツが付いてくるんだっけ?」と思ったら、まずはグッドスマイルカンパニーの公式サイトで商品情報を確認してみましょう。本来付属しているパーツの一覧が掲載されているので、それと見比べて欠品がないかチェックするのが確実です。
  • 「付属品完備」の言葉を鵜呑みにしない! 商品の説明欄に「付属品完備」と書かれていても、出品者の勘違いや確認漏れの可能性もあります。できるだけ、箱の中身が写っている写真や、パーツを並べた写真が掲載されている商品を選び、自分の目でしっかりと確認することが大切です。

ポイント2:フィギュア本体の状態は大丈夫?

次にチェックしたいのが、フィギュア本体の状態です。以下の3つのポイントに注意して、隅々まで観察しましょう。

  • 色褪せ・黄ばみ 長期間、日光が当たる場所に飾られていたフィギュアは、塗装が色褪せてしまったり、プラスチックが黄色く変色してしまったりすることがあります。特に、古い年代のねんどろいどに見られがちです。写真だと分かりにくい場合もあるので、気になる場合は出品者に質問してみるのも良いでしょう。
  • 傷・汚れ 髪の毛の先端や、手足の関節部分などは特に傷がつきやすい箇所です。スマートフォンの画面を拡大するなどして、細かな傷や塗装の剥がれ、落ちない汚れがないかチェックしましょう。
  • べたつき フィギュアを長期間箱に入れたままにしていると、素材に含まれる可塑剤(かそざい)という成分が気化して表面に染み出し、フィギュアがべたべたしてくることがあります。これは中古フィギュアにはよくある現象で、「開封済み」や「箱なし」のものは特に注意が必要です。もし少しべたつく程度であれば、中性洗剤を薄めたぬるま湯で優しく洗うことで改善することもあります。

ポイント3:コレクターなら「箱の状態」も重要!

「フィギュア本体だけでなく、箱も綺麗な状態でコレクションしたい!」という方も多いはず。箱も商品のうち、と考えるなら以下の点もチェックしましょう。

  • 破れ、へこみ、日焼け
  • 開封済みか未開封か
  • フィギュアを固定している透明なプラスチック(ブリスター)の有無

箱の状態によっても価格は変動します。自分がどこまで許容できるかを考えて選びましょう。

ポイント4:【最重要】それ、本物?海賊版(偽物)に注意!

残念ながら、人気のあるねんどろいどには精巧に作られた「海賊版(偽物)」が多く出回っています。せっかく手に入れたのに偽物だった…なんてことにならないよう、見分け方のポイントを覚えておきましょう。

  • 価格が極端に安い 相場と比べてありえないほど安い価格で売られているものは、まず疑ってかかりましょう。
  • 塗装が雑、色が違う 本物と比べて塗装がはみ出ていたり、色が明らかに薄かったり濃かったりします。肌の色が不自然にテカテカしているのも特徴です。
  • 顔の造形がヘン 目の位置が離れていたり、輪郭がシャープすぎたりと、どこか「じゃない感」のある顔をしています。
  • パッケージやロゴがおかしい 箱の印刷がぼやけていたり、公式サイトのロゴと微妙に違ったりします。
  • 版権許諾シールがない 正規品の箱には、版権元から許諾を得た証であるシールが貼られています。これが無いものは海賊版の可能性が非常に高いです。

少しでも「怪しいな」と感じたら、購入を控えるのが賢明です。

ポイント5:誰から買う?「販売元」の評価をチェック

フリマアプリやネットオークションで購入する場合は、必ず出品者の評価を確認しましょう。

  • 「悪い」評価の内容を確認する
  • 取引件数が極端に少ない出品者には注意する
  • 商品説明が丁寧で、写真も分かりやすいか

信頼できる出品者から購入することが、トラブルを避ける一番の近道です。

【要注意】激安品の裏に潜む「罠」とは?

ずきんちゃん
ずきんちゃん

「パーツ欠品あり」「箱なし」といった理由で安くなっているならまだしも、特に理由もなく相場より極端に安い「激安品」には注意が必要です。そこには、以下のような「罠」が隠されているかもしれません。

  • 罠①:致命的なパーツの欠品 「本体のみ」と書かれていて、表情パーツや重要アイテムが一切付属しないケース。これではねんどろいどの魅力が半減してしまいます。
  • 罠②:写真に写らない深刻なダメージ 巧みな写真の撮り方で、破損や関節の緩み、ひどい汚れなどを隠している場合があります。
  • 罠③:巧妙に作られた「海賊版」 これが最も悪質なケースです。安いからと飛びついたら、出来の悪い偽物だったという被害は後を絶ちません。
  • 罠④:「ジャンク品」という名の故障品 「ジャンク品」「現状品」として売られているものは、基本的に何かしらの問題を抱えています。自分で修理できる上級者向けの商品と考えましょう。

「安いのには、必ず理由がある」。このことを常に頭の片隅に置いて、価格だけで判断しないようにしましょう。

どこで買うのがおすすめ?

最後に、中古ねんどろいどを購入できる代表的な場所をメリット・デメリットと合わせてご紹介します。

  • 中古ホビーショップの実店舗(駿河屋、らしんばん、まんだらけ等)
    • メリット: 実際に商品を手に取って状態を確認できる。海賊版を掴まされるリスクが低い。
    • デメリット: オンラインに比べて品揃えが限られる場合がある。価格はやや高めの傾向。
  • オンラインショップ(各ショップのWebサイト、Amazonマーケットプレイス等)
    • メリット: 品揃えが圧倒的に豊富。家にいながらゆっくり探せる。
    • デメリット: 実物を見られないため、写真と説明文が全て。送料がかかる。
  • フリマアプリ・ネットオークション(メルカリ、ヤフオク!等)
    • メリット: 思わぬ掘り出し物が見つかることも。価格交渉ができる場合もある。
    • デメリット: 個人間取引のためトラブルのリスクが最も高い。海賊版の出品も多い。

初心者の方は、まずは実店舗で商品の状態を見る目を養ったり、ショップの評価制度がしっかりしているオンラインショップを利用したりするのがおすすめです。

まとめ

ずきんちゃん
ずきんちゃん

中古のねんどろいど探しは、まるで宝探しのようです。今回ご紹介したチェックポイントをしっかり押さえれば、トラブルを避け、満足のいくお買い物ができるはずです。

  1. 付属品の欠品はないか
  2. 本体の状態(色褪せ・傷・べたつき)はどうか
  3. 箱の状態は許容範囲か
  4. 海賊版(偽物)ではないか
  5. 信頼できる販売元か

激安品の裏にある「なぜ安いのか?」を常に考え、慎重に選ぶこと。それが、素敵なねんどろいどと出会うための秘訣です。

ぜひこの記事を参考にして、あなただけの素敵なねんどろいどコレクションを充実させていってくださいね!

PR

タグ付け処理あり: